以前バレンタインのチョコレートを通販で買うなら!
と言うことでいくつか紹介したのですが、今回は高級ブランドについて掘り下げていきます。
まだバレンタインのチョコレートについて迷っている方がいたら、こちらの記事もチェックしてみてください。

チョコレートと言えばバレンタインデーのイメージがありますよね。
ですが、ホワイトデーにもチョコレートでお返しをすることも多くなってきているそうです。
また、誕生日や記念日などのプレゼントでも何をあげるか迷った時にチョコレートはいいですよね。
万人に愛される、そしてありきたりにならないブランドを紹介していきたいと思います。
一般的にチョコの相場はいくら?
まず、チョコレートを選ぶ時に種類よりも迷うのが、どのくらいの値段のをあげるのが正解なのか・・・。
ある程度の相場を調べてみました!
義理チョコ、本命チョコ、それぞれについて予算の開きがあったので両方紹介していきます。
義理チョコ
友達や職場の人、そのほかお世話になった人などに渡すチョコのことですね。
高校生くらいまでは「手作り」が多いイメージでしたが、大学生以降になると「購入」して渡す機会が多くなってきます。
この時のチョコレートの予算はどのくらいでしょう。
いくらか調べてみたのですが、予算として1番多かった割合が500~1,000円。
ほんの気持ちを表すくらいで良さそうですね。
そして意外なことに世の男性は義理チョコに否定的な人も多いようです。
理由としては、お返しがめんどくさい、もらった値段以上のものを渡さないといけない気がする、などが多かったです。
確かに、義理チョコで極端ですが、2,000円とか3,000円とかのものをもらってもチロルチョコで返すわけにはいきませんよね。
多少いいブランドのチョコレートを選ばなくては!と思ってしまいます。
このことからも、義理チョコは渡すのであればなるべく安いほうが良さそうです。
個人的にはチロルチョコを配るとかでも良さそうですけどね。笑
男性からすると貰えるだけで嬉しかったりしますよ。
チロルチョコだとお返しに気を使わなくてもいいですしね。
本命チョコ
続いて本命チョコの予算はどうでしょう。
こちらは、2,000~3,000円くらいの割合が多かったです。
バレンタインに告白する!という青春もあると思います。
その時には義理チョコとの差別化もあり、少しいいチョコを渡したいですよね。
でも高すぎるのも、お返しをする相手や、告白がうまくいかなかった時を考えるとよくないですね。
対して現在交際していて、彼氏にバレンタインでチョコをあげる!とかであれば多少高いものをあげても良さそうですが。
気を遣わない関係であれば、お返しする時に値段を気にする事もそんなにないでしょう。
ですが交際していたらチョコというより、普通にプレゼントを渡す、もしくはプレゼントと1,000円くらいのチョコを渡す、みたいな感じの人も多いようです。
ゴディバのチョコの値段はいくら?
ここからは、高級なブランドチョコレートの話に入っていきます。
ブランドチョコレートの定番中の定番といえばGODIVA(ゴディバ)ですよね。
国内に300店舗ほどあり、高級チョコレートといえば!ゴディバと真っ先に出てくるくらいには有名です。
ゴディバもチョコレートの本場、ベルギーのメーカーであり、ベルギー王室の御用達と言われるほど、味にも定評があるブランドです。
ゴディバのチョコレートの価格はどのくらいでしょうか。
今回は、バレンタイン限定の商品について、いくつか価格など紹介していきたいと思います。
まず1つ目がこちら。
ゴディバ(GODIVA)ゴールド コレクション 5粒
こちらゴールドコレクションという商品で、5粒1,080円となります。
包装もオシャレで、チョコ自体も高級な雰囲気が伝わってきますね。
続いて2つ目がこちら。
ゴディバ(GODIVA)クロニクル シック アソートメント 4粒
クロニクル シック アソートメントという商品で、4粒1,836円です。
1つ目のものより値段は高いのですが、シックで大人な雰囲気の商品です。
この辺りから1つあたりの価格を計算すると、1粒200~500円くらいでしょうか。
手軽なブランドという事で錯覚しがちですが、やっぱり価格は本物ですよね。
ゴディバより高いチョコのブランドやお店はどこ?
ゴディバのチョコレートについて紹介したのですが、ここではゴディバより高いブランドについて調べてみました。
チョコレートのブランドって結構多くて、ゴディバより高級なブランドもたくさんありました。
その中から人気っぽいブランドを紹介します。
そのブランドとはデルレイです。
食べるダイヤモンドジュエリーとも言われており、ダイヤモンドの形をしたチョコレートが特徴です。
バレンタイン チョコ 2020 デルレイ ダイヤモンドBOX3PD
この商品は3粒で1,944円です。
1個あたり648円と、高級ですね。。
デルレイは高級チョコレート店なのですが、どこで買えるでしょう。
店舗としては、世界でベルギー本店のほかに、日本 銀座にしか出店していません。
大量生産をすると本来の味が出せなくなる、と店舗展開をしてこなかったのですが、本店と同じ味を作ることを条件にオープンしたのです。
店舗詳細がこちら。
店舗名:デルレイ 銀座 ショコラトリー
住所:東京都中央区銀座5-9-19 銀座MCビル1F
電話番号:03-3571-5200
営業時間:11:00~20:00
定休日:12/31~1/2
買いたいけど東京は遠い!という方は、オンラインショップもあるので、そちらで購入してみてください!
最高級チョコの値段は?
ここまでいくつか高級ブランドのチョコレートについて紹介してきました。
さて、最高級のブランドはなんだと思いますか?
実は、ベルギーやフランスなど、チョコレートと言えば挙げられる国のブランドではないんです。
そのブランドも「BVLGARI(ブルガリ)」。
香水やジュエリーなどのブランドとして、聞いたことのある方も多いのではないでしょうか。
調べてみて驚いたのですが、チョコレートも作ってるみたいです。
そしてそのチョコレートの価格に驚きました!

このチョコレートの価格は2粒で2,300円。
バレンタイン限定の商品は1粒1,900円のものもありました。
高すぎる・・・・。
ブルガリとは言え、数々の老舗チョコレートブランドから価格が跳ね上がっているのは凄すぎますね。
なぜ○○は高級なのか?
ブルガリのチョコレートがめちゃくちゃ高い!という話をしたのですが、ここではその理由に迫っていきたいと思います。
1つ目はハイブランドとしてのブランド力があると思います。
ジュエリーや香水など、ブランドとしての価値が高いですよね。
なので、チョコレートにもブランド料、と言いますかハイブランドならではの高価格なのでしょう。
2つ目は、専属のチョコ職人が1粒ずつ手作りしているからです。
東京 ブルガリ銀座タワー8階の工房で専属のショコラティエが作っています。
ジュエリー同様、職人技のための高価格なんです。
このように、1粒1,000円以上もするブルガリのチョコレートにも理由がありました。
見た目が美しいのはもちろん、味も申し分無いそうです。
このことから「食べる宝石」と呼ばれていたりするみたいですね。
1度は食べてみたいものです・・・。
ということで、今回は高級チョコレートブランドにフォーカスしていくつか紹介してきました。
バレンタインまであと1ヶ月を切っていますね。
まだどこで買うか決めていないという方は、ぜひ参考にしてみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。