ごまを使った食べ物は、風味がよく栄養も
あるためとても国内でも大人気の食品です。
ところが!ごまの値段が上がるそうです!
ごまファンには、ショックな情報ですね!
いったいその理由とは何なのでしょうか?
そして気になる値段はいくらになるのか?
そんなに高くなるのなら、自分で育てられ
ないものか(笑)なども調査してみました。
これからも今まで同様においしいごまが
食べられるよう情報をチェックしましょう。
〈目次〉
- ごまが値上げ?お値段はいくらになるの?
- ごまが高騰するのはなぜ?理由・原因は?
- ごまの種類は豊富?実は家庭でも育てられる?
- ごまは栄養も豊富で機能や長期保存も可能?
- ごまを食べ過ぎで影響ある?オススメ料理は?
- ごまのまとめ
ごまが値上げ?お値段はいくらになるの?
ごまが値上げするのか!?これは大変!

お弁当のごはんの上のインスタ映えする
ごまも量が減ってしまうのでしょうか?
そう思って早速調査してみたのですが…。
今回の値上げは業務用ゴマ油・ごま製品が
5%以上の値上げとなるみたいですね。
2019年2月からです。
なので、家庭用のごま製品はとりあえずは
セーフ(笑)というか、関係ないようです。
例えば人気の業務スーパーでは1kgの量の
白いりごまが売っているので
そういったものが値上がりするのでは?
現在は白・黒ゴマで100gで200円弱です。
金ごまや、有機栽培で作ったごまは
こだわりがある分値段は上がります。
2019年の2月からなので
家庭用のものもこそっと値上げをされ
ては大変なので…
そんなことはないかも…ですが(笑)
お店に行ったときに値段のチェックを
して購入しておくと安心ですね♪
ごまが高騰するのはなぜ?理由・原因は?
ごまは日本で人気があるのはもちろんですが
海外でも人気が高くなっている食品です。
その上ごまを作る産地が減っていることが
原因となってメーカーは値段を上げてます。
ごまはおいしいだけでなく栄養についても
よくテレビでも特集が組まれているので
どうしても需要が多くなってしまいます。
そのため、値段が高騰するのも仕方がない
のかもしれませんが…迷惑ですよね!(笑)
【ごま団子の作り方】
こんな風にごま団子にもたっぷりとごまを
まぶせなくなるのでしょうか…(笑)
販売されている商品のごま団子にも
いずれ隙間が出てくるかもしれませんね。
ところで毛むくじゃらの助手の方ですが
やけど…しないように、さらなる注意を
してあげてほしいと思いました^^
ちょっと見ていてヒヤヒヤしました。
ごまの種類は豊富?実は家庭でも育てられる?
ごまは一般的には、白ごまや黒ごまを料理で
使い分けをしていることが多いと思います。

また、金ごまと呼ばれる香りと味が
濃厚であることが特徴のごまもあります。
そして、ごまの価格が高騰するのであれば
自分で栽培したいと思う人もあるでしょう。
実際できるんでしょうか?
国産ではこんなごまが栽培されています。
面白い名前のごまもあるようです^^
農研機構作物研究所において育成された「ごまぞう」(種苗登録2006年)は、ゴマでは初めての登録品種であり、種子中のリグナンであるセサミン、セサモリン含有量が既存在来種と比較して高いことが特徴である。2009年には同じくリグナン含有量が高い黒ゴマ新品種「ごまえもん」と白ゴマ新品種「ごまひめ」が育成され、品種登録出願された。その後両品種はそれぞれ「まるえもん」と「まるひめ」に名称変更されている。
引用元:Wikipedia
家庭でもごまを作れるようです。
でも米粒よりも小さなゴマを栽培するって
害虫駆除などの手間も考えると…大変?
少々高騰しても買った方がラクかなと
個人的には思いましたが…。
ごまは白い綺麗な花が咲くそうなので
観賞用に育ててもいいかもしれません。
そのついでにごまが食べられると思えば
手間も楽しめるのかもしれません♪
ごまは栄養も豊富で機能や長期保存も可能?
2018年11月にごまが健康のために良いと
報道があり、売り上げが一時的にグーンと
伸びたそうですよ。
1日大さじ1杯のごまで血管の老化を防ぐと
いう内容だったらしいです。
ごまは脂質が50%以上で、リノール酸や
オレイン酸などの体にいいと言われる
栄養のある体にいい油が含まれています。
中性脂肪や悪玉コレステロールを減らせる
ことが期待できるので、動脈硬化を予防する
ためにも食べたいです。
でも、ごまは粒のまま飲み込んでも栄養は
吸収されないので噛まないといけません。
なので炒ってすり潰す方がいいようですね。
油は、酸化をすると体に悪いと聞きます。
保存をする時は湿気に気をつけて
開封後は早めに使い切るようにした方が
体にはよいことになります。
ごまを食べ過ぎで影響ある?オススメ料理は?
ごまはごま油として売られていることでも
わかるようにカロリーは高そうですね。
それにねりごまや胡麻ドレッシングとか
ごまを素材にしたものはおいしいものが
ありますがわりと油たっぷりな気がします。
調べてみると、大さじ1杯が52kcalです。
カロリー高いですね?
含まれる油は、体にいい不飽和脂肪酸で
ビタミンEやミネラル、ポリフェノール
抗酸化作用のあるセサミンなど入ってます。
【鶏肉のごま照り焼き】
ゴマを使ったおすすめ料理です♪
ごま団子のようにたっぷりまぶすのも
おいしそうですが、パラパラついて
食べるとゴマの風味がするメニューも
とてもおいしそうだと思います。

大学芋はやっぱり黒ゴマがいいですね!
この見た目で食欲が高まります。
ごまのまとめ
ごまは栄養たっぷりなので食べた方がよい
そんな食べ物ではありそうです。
でも脂肪分たっぷりなので、風味付けで
食べるのが一番いいかなと思いました。
値段も高くなってきていることですし♪
最後までお読みいただいて
どうもありがとうございました。