バラエティ

バハカリフォルニアの行き方と治安はどう?ダイビングのお値段や会える珍しい動物は何?

すっごく気になって仕方がありません♪

「こんな海、見たことない…」の言葉。

そこでしか出会えない生き物が大集結。

 

こちらはTBSの番組 世界ふしぎ発見!

2018年10月20日土曜日21時スタート♪

放送の内容のことなのです。

 

今回の旅先とはバハ・カリフォルニア。

いったいどのような場所なのでしょう。

行き方や、日本からは遠いのか?

そして気になる治安夜は危険なの?

 

また他にもダイビングのお値段について

そして、会える珍しい生物のことなども

気になることを調べてみました♪

では、ご一緒に見ていきましょう。

 

〈目次〉

  1. バハカリフォルニアはどんな場所?
  2. バハカリフォルニアの行き方は?日本から遠い?
  3. バハカリフォルニアの治安はどう?夜は危険?
  4. バハカリフォルニアでダイビングのお値段はいくら?
  5. バハカリフォルニアで会える珍しい海の生物は?
  6. バハカリフォルニアのまとめ

バハカリフォルニアはどんな場所?

2018年10月20日「世界ふしぎ発見!」

ミステリーハンターは、VANRIさんです。

彼女は2013年度準ミスワールド日本代表

イメージ的に海が似合いそうですね♪

 

ばんちゃん( VANRI )

出典:https://twitter.com/

そのVANRIがさん向かった先というのが

バハ・カリフォルニアになります!

 

そこはメキシコ西部の太平洋に面した所

南北に約1200km進んだ位置にある

「巨大な半島の海」ということですが…。

ちょっと想像がつきにくいですね^^

 

でもそこに全海洋生物の65%の種類

生息するそうなんですよ!

それって、すごくないですか!?

 

そして…その海ではVANRIさんたち

取材の方は、真っ黒に海を埋め尽くす

何やら大群に出会ったそうなのです!

 

それって一体何~ですよね?

ますます気になってきました!

 

バハカリフォルニアの行き方は?日本から遠い?

バハカリフォルニアとはメキシコの地域名。

アメリカのカリフォルニアの南側に位置して

いる半島やその周辺のことになるようです。

 

出典:https://stworld.jp/

そのバハカリフォルニアでよく聞く地名が

ロスカボスですが、日本人にはまだあまり

知られていないそうですが、リゾート地

人気のある世界遺産に認定されています。

 

バハカリフォルニアに行く手段ですが

成田→直行便で約15時間メキシコシティへ

国内線(アエロメヒコ航空等)に乗り継ぎ

ロスカボス国際空港までが約2時間半です。

 

日本からはこれだけで18時間弱。

行き方は他にもアメリカ側から行く方法も

あるようですがやはり日本からかなり遠い

場所にあると感じます。

 

また、ロスカボス国際空港からリゾート

エリアの中心地までは車で15分ほどです。

タクシーやシャトルバス利用する方法

選択することになります。

バハカリフォルニアの治安はどう?夜は危険?

バハカリフォルニアの玄関口ティファナ

VANRIさんグルメレポートをしていました。

 

例えばに出歩いたり、治安がどうなのか

についても海外となると気になりますね。

 

まず、ティファナとはこのような場所です。

 

メキシコ合衆国の最北端、アメリカ合衆国との国境沿いに位置する人口約140万人(2005年調査)の都市で、バハ・カリフォルニア州最大の都市である。カリフォルニア州のサンディエゴ市中心部から車で約15分、ロサンゼルスから車で3.5時間程度の距離にあるため、両都市をはじめとするアメリカからの日帰り観光客が多い。近隣の市としてプラヤーズ・デ・ロサリトなどがある。

引用元:Wikipedia

 

また、バハカリフォルニアの場合は

日中と夜の気温が約10℃も違うそうです。

 

そして治安の面ですが…

 

2017年には外務省からティファナ

には「不要不急の渡航を控えるように」

との通達があったようです。

 

2017年の末には大きな事件が起こったり

誘拐事件などの発生率も上昇していて

夜の外出は控えた方がいいような

注意の必要がある地域になるようです。

 

情報を見る限りはバハカリフォルニアの

現在の治安は安心とは言えません。

 

バハカリフォルニアでダイビングのお値段はいくら?

バハカリフォルニア半島の南にあるラパス

ではダイビングも人気のコースとなって

いるようですね。

 

 

 

 

 

 

出典:http://www.lextours.com/

運が良ければジンベイ、マンタ、アシカや

そしてクジラやシャチもダイビング中に

見られる可能性のある海だそうです。

 

ベストシーズンは5月~11月上旬となり

特に8月~10月は透明度や水温も高くて

ダイビングには良いシーズンとなります。

 

ダイビングの金額がどれくらいなのか

気になりますが…

 

例えば成田発アメリカン航空利用

ラパスダイビングクルーズ8日間なら

通常の値段は50万~55万円程度です。

 

ダイビングを趣味で楽しむなら

これくらいは必要なのでしょうね。

 

泳げない人たちにとっては今回の

TVで見られる機会は嬉しいですね。

バハカリフォルニアで会える珍しい海の生物は?

撮影前は、撮れた映像の光景の撮影は

難しいと言われていたそうです。

限られた時期だけに出会える生き物達が

大集結している場所だったそうです。

 

そんな場所で会えた珍しい海の生物たち

のことをお伝えします。

2018年10月20日世界ふしぎ発見から♪

 

エイという魚は泳ぐ魚だと思っていたので

空を飛んでいる姿を見て私は驚きました!

 

そしてよちよち歩きの弾丸ハンター♪

(足だけが水色の映像の中の鳥です)

可愛いですね、更なるよちよちぶりを

TVで見たいと思いました。

 

なんと360度グルリとエイがいる場所で

実際にVANRIさんはエイとともに泳いだ

というので驚きです。

 

映像の光景を見ると想像ができますが

恐怖感すら覚えるそうです。

 

そして自分がどの位置を泳いでいるのか

わからなくなって人間が来てはいけない

そのような場所なのではと…

別世界に感じたそうなんです…。

 

そして、図鑑で見たことしかないような鳥

もいるらしく、特徴や習性は見る価値ある

みたいなんですよね。

(それが弾丸ハンターかも^^)

 

鳥博士には「よくこの生物がいる場所に

取材に来たね」と驚かれたそうですよ。

 

今回は海鳥の婚活の場面を見られると

いうのでこの鳥のことでしょうか…。

 

その上に!国内の水族館でも主役級の

ジンベイザメも今回はみられるようで

ワクワクがいくつあるんだという感じ

になりますね。

 

遠くにあるメキシコの珍しい海の生物を

こんなに見る機会って、あまりないです。

 

本当に世界の水族館を見られるようで

番組を見るのが楽しみになります。

バハカリフォルニアのまとめ

世界の水族館の魅力を感じていただけ

ましたか?

 

今回の取材をされている中では

目の前でエイがピョンピョン飛んでいる

何百もの姿の光景が見られたそうです。

 

飛んで海に落ちる音も感じられたとか!

それを放送では感じれるのでしょうか。

 

こちらはTBSの番組 世界ふしぎ発見!

2018年10月20日土曜日21時スタート♪

楽しみですね!

 

最後までお読みいただいて

どうもありがとうございました。