バラエティ

結婚は気の迷い?夫源病チェックで離婚回避!【林先生の初耳学】

夫源病ってご存知でしょうか?

もう一つ、妻源病ってご存知でしょうか?

 

どちらも頭に夫と妻と言う漢字が入って

いますね。

 

そして、源の病気と書いて・・・。

 

つまり夫や妻が原因で病気になることを

示しているようです。

林修先生の初耳学ではこんなことを

言っています。

 

「すべての結婚は一時の気の迷いである」

 

この言葉や、夫源病、妻源病について

もうちょっと詳しく見ていきましょう!

 

〈目次〉

  1. 結婚は気の迷いって?
  2. 夫源病の読み方?どんな内容?
  3. 夫源病はチェックできるの?
  4. まとめ

結婚は気の迷いって?

2018年9月9日放送の林修先生の初耳学

「結婚は一時の気の迷い」ってことを

断言しています。

 

もちろんスタジオにいる若手女優たちから

え~~~~~(;´Д⊂)

って悲鳴が上がっていました。

 

しかし、世の中的には「結婚は墓場だ!」

なんて言葉もあるくらいなのですから、

あながち間違ってないかもしれません。

 

そもそも、結婚する前のカップルは、

お付き合いの期間があって、お互いを尊重し

次はどこに行こうとか、何をしようとか、

楽しいことを色々と妄想している訳です。

 

そんな妄想が、この人と一生一緒に居られて

楽しい生活を送りたいって妄想から、

結婚することを選ぶのですね。

 

しかし、結婚して数年も経つと、

同じことの繰り返しの日々、

お互いに慣れが生まれ、干渉しなくなり、

変わっていく体型等。

 

冷静に見てどうですか?

結婚したいですか??

 

昔の自分に結婚前にもっと冷静に見ていたら

って聞いてみてください。

どんな返事が返ってきますか??

 

もし、冷静に見ていればって思った人が

いるとすれば、林修先生の初耳学で言う

「結婚は気の迷い」って言葉がぴったりと

当てはまってしまいますね。

 

悲しいけど、これ現実なんですよね。

 

夫源病の読み方?どんな内容?

夫源病や妻源病という言葉があります。

読み方は、

「夫源病」(ふげんびょう)

「妻源病」(さいげんびょう)

です。

 

内容は字のごとく、夫や妻が原因で

体調が悪くなるものです。

 

傍にいるだけでストレスが溜まって

イライラしたり憂鬱になったり吐き気

したりという精神疾患ですね。

 

原因として、我慢強い奥さんが生活の

細かいところは我慢していたのでしょう。

するといつからか、そのストレスが体に

拒否反応として現れるようになるわけです。

 

定年後の夫婦に見られる病気と言われて

来たようですが、最近では若い夫婦で

子育てしている家庭に増えてきている

ようですね。

夫源病はチェックできるの?

先ほど書いた内容に近いですが、

この内容をチェックしてみてください。

 

■旦那がいないと安心する

外出や飲み会で帰りが遅い時など。

 

■旦那がいると元気が出ない

やる気がでない、吐き気がするなど。

 

上記が当てはまって症状がでる場合は

病院に行った方が良いですね。

 

そのほかには、奥さんとして

こんな思いを感じていると、

いずれ夫源病の原因になるかも。

 

■旦那は家事育児をしない

ゴロゴロしていて邪魔。

 

■趣味がなく自分の世界がない

ストレス発散する場所がない

 

■旦那の収入で生活している

経済的な不安がある。

 

症状が当てはまる人はお医者さんにみて

もらった方が良いと思いますが、

何科に行けばいいかというと、

心療内科が良いでしょう。

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

 

結婚は一時の気の迷い。

そうかもしれませんが、ストレス貯めて

離婚なんてことにならないように、

お互いに思いやって努力することも

大切なんでしょうね。

 

いつもまでもラブラブでいられるのが

一番幸せだとは思いますが、そうじゃない

場合には、適度にストレス発散できる方法

も考えていきましょう。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。