どうも、スロべぇです。
有名なコピーライターの佐々木 圭一(ささき けいいち)さんが、9月3日放送の情熱大陸に出演されます。
商品に対してキャッチコピーを作るお仕事なわけですが、その言葉次第で売れ行きが左右される大事なお仕事ですね!
佐々木さんを有名にしたのが「伝え方が9割」という本のブレイクですね!
この本は私も読みました!( ^ω^ )
というか会社の先輩に「読め!」って渡されて読まされました!(笑)
読みやすくて、今となっては為になったと思っています。
そんなわけで、佐々木さんの情熱大陸への出演で、気になったことを調べてみました♪
今までの経歴や、どんな名言を残しているのか?
「伝え方が9割」のざっくりとした内容や売り上げ等まとめました。
では、見ていきましょう!( ゚▽゚)/
〈目次〉
- 佐々木圭一のプロフィールや経歴は?
- 佐々木圭一のキャッチコピーや名言は?
- 佐々木圭一の「伝え方が9割」の売り上げや年収は?
- 佐々木圭一の「伝え方が9割」の内容は?
- スロべぇのひと言
佐々木圭一のプロフィールや経歴は?
名前:佐々木 圭一(ささき けいいち)
生年月日:1972年9月30日
出身地:神奈川県
学歴:上智大学院理工学で修士課程終了
職業:コピーライター・大学講師
会社:株式会社ウゴカス
小さい頃から人と話すのが苦手で、友達がファミコンだったと話す佐々木圭一さん。
大学に入っても機会とのふれあいが多かったそうです。
でも自分の将来に不安があったのか、人とコミュニケーションがとれるようになりたいと思ったのでした。
自分も小さいころはゲームばっかりやってましたね!(;^_^A
人とコミュニケーション取りたいって思ったのは高校生くらいだったかな~。
バカやったり、ちょっとムチャしてるのが、とっても楽しかった頃ですね♪
そして、佐々木圭一さんは自分を変えようと広告代理店を受験します。
見事合格し、コピーライターに配属されました。
人とのコミュニケーションが苦手なのに、人の心をつかむのが仕事なんて・・・。
笑えますね!( ^ω^ )
会社でついたあだ名は「最もエコでないコピーライター」。
紙の無駄遣いがすごかったそうです。
コピーライターが集まる会社でのあだ名は、さすがにクセがあってうまいなって思いました!(笑)
普通の会社でつけられるあだ名だったら「ダメな奴」「無駄人間」とか単純なものになってるでしょうね。
そして、仕事で培ったノウハウを活かして「伝え方が9割」を出版しました。
これが大ヒットを記録して、世間に知られることとなります。
今まで務めた会社を退社して、2014年に株式会社ウゴカスを設立するのでした。
佐々木圭一のキャッチコピーや名言は?
ビジネス書として「伝え方が9割」は大ヒットを収めました。
その佐々木圭一さんは、他にも数々のキャッチコピーを生んできました。
一体どんな物があったのか、一部ですが見ていきましょう!
・キリンホールディングス
「今日友だちがひとり減りました」「彼女になったから」
ビール飲んで告白して上手くいったってことを表しているのですかね?
なんかうらやまシチュエーションを想像しました!(笑)
・トイズファクトリー
言えないから、歌が生まれた。
これはミスチルの「君が好き」という曲のキャッチフレーズの様です。
ミスチルファンとしては、なんか嬉しくなります♪
あと、佐々木圭一さんが残した名言をご紹介します。
「世の中で唯一、自分に甘かったのはプリンだった」
仕事が苦痛だった時にストレス解消からプリンを食べまくっていたそうです。
1日で3個とか食べていたせいで、1年で10㎏も太ってしまうハメに・・・。
そんな自分を皮肉った名言となっています!(笑)
佐々木圭一の「伝え方が9割」の売り上げや年収は?
「伝え方が9割」ですが、発売は発売が2013年になります。
そして、売り上げは2016年末時点で85万部を超えているようです。
1冊の値段が1500円なので、85万をかけてみました。
なんと、12億!!
すごい売れてますね!(* ゚Д゚)
その後も「伝え方が9割」の第2弾や、電子書籍やマンガ版なども出版されていて、累計発行部数で言えば、100万部は突破しているようです。
もしかしたら、35億くらいになってたりして!?(笑)
そして、佐々木圭一さんの手元に入るお金についても考えてみました。
印税が5%だったと仮定した場合、
100万部*1500円*0.05=7千5百万です。
きっともっとあるだろうと思うのですが、一応少なめに見積もってみました。
今でも本は売れているだろうし、色んな会社やセミナーで講師を務めたりもしています。
ざっと考えても年収1千万では収まりそうにないので、2千万くらいは行ってかと思いますね!
佐々木圭一の「伝え方が9割」の内容は?
この本を書く前に気付いたことがあるそうです。
それは伝え方にはレシピがあること。
料理のレシピみたいにちゃんとした手順を踏まないと、相手に伝わらないってことです。
大きく分けると3つの手順にわかれるようです。
①自分の頭の中をそのまま言葉にしない
好きな人をデートに誘う時に、いきなり「デートに行きましょう!」って誘い方はNGってことですね!
②相手の頭の中を想像する
自分はデートでどこどこに行きたいと思っていても、まずは違うだろ?ってこと。
相手は何が好きでどこにいきたいかを考える!
性格は明るくてパスタ好き、夜景好き、動物好き等。
③相手のメリットと一致するお願いを作る
相手が行ってみたくなるような表現を付け加えてお願いする。
どこどこにめちゃくちゃ美味しいって評判のパスタ屋さんがあるんだ!
一緒に行ってみない?とか♪
簡単に例題を話てみました。
他にもノーをイエスに変える方法等、日常生活においても役に立つものばっかりです。
スロべぇのひと言
いかがだったでしょうか。
佐々木圭一さんが情熱大陸で何をお話するのか非常に興味ありますね。
私が「伝え方が9割」の本を読んだ時の感想ですが、知らないこともやっぱりあって、とてもためになったと思っています。
知らず知らずのうちに出来ていることもあって、自信につながっています♪
貸してくれた先輩には感謝しています!(笑)
では、最後まで読んでいただきありがとうございました。